履歴書は手書き?PC入力?
悩ましい問題ですよね。手書きで書いたほうが気持ちが伝わるような気もしますけど、パソコン入力の方が読み易くバランスの良い履歴書が作れる。
どちらも間違っていません。この問題に関しては履歴書を読む人間の趣味趣向がありますので断言することが出来ません。
ですが考え方としては手書きの履歴書は自分の字の上手さなどが言葉にしなくても自己PRとして相手に伝えることが出来ます。
そのかわり字のバランスが悪かったりする場合には悪い印象を与えかねません。その点パソコンでの入力のメリットは職務経歴書はほとんどの場合自由書式になっています。
ここで自分のPCスキルを披露する絶好の場面になります。この場合はユニークな職務経歴書というよりも出来るだけ見やすいものを作るのが良いと考えられます。
デメリットは簡単に製作出来てしまうという事が分かってしまうので、他の会社にも同様の履歴書を出しているはず。と思われてしまう可能性もあるという事です。手書きもパソコン入力もどちらもメリットがあると言える中でどのように使い分ければ良いか。
一番簡単な方法は履歴書を送る会社によって変えるという事です。
IT系の会社などにはパソコン入力で作成した履歴書を利用して、それとは関係のないものには手書きの履歴書を作成すると良いと考えられます。
勿論これは私の考え方なので正解・不正解がある訳ではないですが、ほんの少しでも参考になる事が出来れば・・・思っております。
Categorised as: 履歴書の書き方
Comments are disabled on this post